アニメ「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」の時系列や時間軸は漫画とゲームの間か!?
原作ゲームとの違いは?へのネタバレ感想や考察等をまとめました
1、アニメ「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」の時系列は?
アニメ「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」の時系列や時間軸は
コミック版(コミカライズ版)の未来でゲーム版の過去です。
つまり漫画版→アニメ版→ゲーム版と言う時系列ですね
ディープインサニティの時系列は、漫画→アニメ→ゲームなのね。
— じょぐ/けるぽん (@jogzoomer) October 19, 2021
漫画→アニメ→ゲームの時系列でアニメ版が年代設定的に一番明るいストーリーなのね
— バルゥバル@2021夏甲丙丙 (@balubal) October 13, 2021
漫画版がミステリーサスペンス系、ゲームが世紀末アクション系の色が強い作風なんか?#ディープインサニティ
ディープインサニティ 1話見た。メディアミックスされてるやつ。最近は多いねぇ。アプリとは時系列が違うっぽい😌アニメは過去ぽかな?アニメの品質はあまり高くない感じ。ストーリーばどうかなぁ。まぁソシャゲだと思えばこんなものなのでは😌脚本に好きな作家さんの名前があったのでもう少し様子見😌
— ぎん🙄🦋🦋🦋 (@ginsa_18) October 16, 2021
ディープインサニティ、面白そうだけど、時系列が漫画、アニメ、ソシャゲの順だから結局ソシャゲやらんと物語完結せんやんって感じ
— 黒 (@RIDER_KURO) August 19, 2021
アニメ新番「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」第一話見終わり。ヴェーラ司令が部隊長なのでソシャゲ版よりも時系列が前かな?
— 東雲あずみ (@azumi_s) October 17, 2021
正直ビミョーな出来でアレ。主人公くんや副隊長さんがソシャゲ版だと既に居ないので色々とこう…うーん。
2、ゲーム版との違いは?
「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」アニメと原作ゲームの違いやどう違うのか?を解説すると
アニメ版とゲーム版は別物みたいです。
ゲームの過去を描いた完全オリジナルストーリーがアニメ版。
また漫画版もオリジナルストーリーでアニメの過去編を描いています。
つまり、ゲーム版・アニメ版・コミック版全部が完全に別のストーリーなんですね
#ディープインサニティ
— 無糖紅茶 (@raimagu55) October 30, 2021
ゲーム→漫画→アニメの順で入ったけど、気になるのは漫画版とアニメ版の主人公はちゃんとラストまで生存するのか。
生きてたらそのうちゲームにも登場するはず。
ヴェーラ、小鳩、ラリー、スミレがゲームにすでにいるのに対し、レスリーがまだいない。好きなので気になるし心配
ディープインサニティ ザ・ロストチャイルドのアニメ、漫画版とは話違うのか
— RABO (@MCRABO5775) October 20, 2021
ディープインサニティ…
— Tsu⛱ (@You_Were_Sir) November 2, 2021
世界観・ストーリー・キャラ立ち
完璧なだけに残念すぎるよ。
漫画・アニメは絵ヘタクソだし、
戦闘シーンも何してるのか分からない。
だから話題にあがらず
深夜にやってる謎アニメ&謎マンガでしかない。
めっちゃ好みの作品に出会えたと思っていただけに悲しすぎる。
コメント